2025年11月1日土曜日

台湾のピーナッツのお菓子

Taiwanese peanut snacks
Snacks taïwanais aux cacahuètes
台湾に行っていたMさんのお土産、ピーナッツのお菓子。
ホロっとする食感のほぼピーナッツのお菓子、
とっても美味。
漁師バッグのスピンオフ版のポーチ。
仕切りもあって便利、
シックな色合いでプライベートはもちろん
ビジネスバッグから見えてもいい感じ。
2021年11月1日からつけはじめた5年日記。
今日から5年目に突入。
×今日悪かったこと、
〇今日よかったこと、
→明日やること、
の3つだけをざっくり書くだけ。
だから続けられてこれたながら
同じ日の去年、2年前が
つい昨日のことのようでびっくり。
手書き減少が加速する昨今、
手書き日記は脳の活性化。
続けていこう、と思った今日。

2025年10月31日金曜日

山親爺

Hakodate souvenir "Yamaoyaji"
Souvenir de Hakodate "Yamaoyaji"
Mさんの函館のお土産・山親爺(やまおやじ)。
母方の祖父母の家にいつもあった
この洋風おせんべい、とっても懐かしい。

芝生を克服しつつあるもっくん。


2025年10月30日木曜日

檸檬のロシアケーキ

Lemon Russian Cake
Gâteau russe au citron
Sさんにいただいた檸檬のロシアケーキ。
とってもおいしい!

もっくんも生成AIで「ブルータス」の表紙に。

もっくんというより
先代犬のソラさん風味。
これは完全にソラさん。



2025年10月29日水曜日

台湾料理店へ

Taiwanese restaurant
Restaurant taïwanais
台湾帰りのMさん、
そしてSさんと二度目の駅近・台湾料理店へ。
前回もオーダーした干し豆腐。
パイナップルとベストマッチなエビマヨ。
葱パイ。
前回おいしさに感激した
揚げエリンギ。
アサリのバジル炒め。
お酒も飲んで三人で8360円。
立地も含めてやっぱりコスパ最強。

2025年10月28日火曜日

アボカド入りグリーンカレー

Thai green curry with avocado
Curry vert thaï à l'avocat
ランチに行ったアボカド料理専門店。
まずはスープから。
グリーンカレーをチョイス。
ちょうど食べごろのアボカド1/2がドーンと。
ソース部分もとっても美味。
最後にコーヒーまたは紅茶がついて1300円。
ここもリピート決定。

*****

10月19日頃から食欲が落ちてしまった黒猫さん。
23日と27日に点滴してもらうも元気は戻らず、
28日朝9:30頃、旅立ってしまいました。13歳。RIP。

元気だったころ。

びみゃー、とヤギみたいにないてた黒松さん。
絶対逃げたりしないので、よく新幹線に乗って旅にも。


生成AIで「ブルータス」の表紙になってみました。



2025年10月27日月曜日

地元の中華料理店

Local Chinese restaurant
Restaurant chinois local
地元のおいしい中華料理店へ。
まずは中瓶から。
おつまみチャーシー。たれがおいしい。
蒸し鶏の青山椒ソース。
エビマヨ&パイナップル。
茄子の炒め物。
紹興酒にチェンジ。
海老のカシューナッツ炒め。
2種類目のチャーシューを追加。
最後に汁なし担々麺。
杏仁豆腐も追加。
二人でビール&紹興酒でこれだけ
オーダーして7500円。
近所のお店の中で最もコスパも味も◎。

2025年10月26日日曜日

Kerry Hotel Shanghai Pudongのランチ

Lunch at Kerry Hotel Shanghai Pudong
Déjeuner au Kerry Hotel Shanghai Pudong
フライト前にサクッと食べた
ビュッフェランチ。
炒飯的なものと中華サラミなど。
スイーツもなかなか美味。
空港ではパンダがお出迎え。
いろいろ学んだことが多かった
一泊二日の弾丸出張。

2025年10月25日土曜日

エコなお水

Eco-friendly packaging water
Eau d'emballage écologique
紙パッケージでストローなし、
シールをはがすと大き目な飲み口。
なかなか飲みやすいエコ・パッケージなお水が
イベント会場のどこにでもセットされていて、
ありがたい。
キャッシュもバーコード支払い系も用意していかなかったので
遠出はできないのでホテルの周りを少し散策。
タコの形をした遊具。

ホテルのすぐ近くに地下鉄の駅があることが判明。

アメリカ外資のブランド多数。
謎だった平安屋をAIに聞いてみると、
スマート警察ステーションではないかとのこと。
なるほど。