2025年3月31日月曜日

FACTORYのフォカッチャとくるみクランベリー

Green olive focaccia & walnut and cranberry bread
Focaccia aux olives vertes & pain aux noix et aux canneberges
くるみクランベリーのパン(350円)と
グリーンオリーブのフォカッチャ(380円)。
フォカッチャはジャムが塗られていて甘じょっぱい味。

昨夜22時過ぎに帰宅すると
サークル外に出てくつろいでいた、もっくん。
今朝もトレーニングからスタート。
ひたすらフードを追うもっくん、
おまわりと探してコマンドで、
トリックをしてる自覚は全くなし。


骨折のこと⑤
バスルームではギブスの足をぬらさないため
サクっとシャワーをあびるのみなので、
髪はキッチンで洗うことに。
リンスのいらないシャンプーが便利。
歯磨きや手洗いも、もっぱらキッチン。
つかまれるところが多い場所が身支度成功のポイント。


最近観た映画と配信:
I like movies」(2022)。チャンドラー・レヴァック監督のカナダ映画。人間関係がうまくいかない高校生が何かとトラブルを引き起こす監督の自伝的作品とのことだったので男子かと思ったら女性監督だった。

オークション 盗まれたエゴン・シーレ」(2023)フランス映画でもこんなに人が入るのか!と驚いていたら映画番長に劇場でばったり。シーレ人気もあるのでしょうと、鋭い分析。

デビッド・ボウイ 幻想と素顔の狭間で」(2007)内容を全く調べずに見に行って、な~んだ、こういう内容だったのか~、と。

ガザの美容室」(2015)この映画からもう10年。戦争状態が日常だと動物どころではないかもしれないけど、ライオンがどうなってしまったかも心配。

オマールの壁」(2013)ニュースなどで隔離壁の事は知っていたけど、実際はこういう感じなのかとようやくわかった。映画ってやっぱりすごい。

ぼくとパパ、約束の週末」(2023)自閉症の少年が週末父親とサッカースタジアムを巡る実話がもとの作品。公式サイトのコメントを書いていた児童精神科医によれば、アスペルガー症候群という言葉はもう精神科の現場では使われず、会話の可能な軽度のASDの位置づけとのこと。

ベルナデット 最強のファーストレディー」(2023)ジャック・シラク婦人をカトリ―ヌ・ドヌーブが演じたからこそ説得力あり。

ナミビアの砂漠」(2024)山中揺子脚本・監督。主演の河合優実さんがまたすごいな~と思ったけど、ラストは寝てしまった…。

DOG DAYS 君といつまでも」(2024)犬好きにはたまらない一本。韓国映画界のそうそうたる俳優陣が出演。「ミナリ」でアカデミー助演女優勝賞受賞のユン・ヨジョン、「タクシー運転手」のユ・へジン、「シュリ」のキム・ユンジン、「ビニールハウス」のキム・ソヒョン、「私の名前はキム・サムスン」のダニエル・ヘニーなど。

blur: TO THE END, live at wembley stadium 」(2024)休みを取って2本続けて見てきたよかった。1990年代は華奢でかわいい系だったデーモン・アルバーンがどっしり系に育っていてメンバー間で膝が痛いのどうのと言っててちょっと笑った。

アプレンティス」(2024)ドナルド・トランプの創り方。ホテルによって税制を変えてしまうなど、アメリカってなんでもありだな、と思った作品。おもしろかった。

犬と戦争 ウクライナで私が見たこと」(2024)英国人の元軍人トム氏のBREAKING THE CHAINSの活動が印象的。

リアル・ペイン」(2024)ジェシー・アイゼンバーグが監督・製作・脚本・主演のすべてをこなした作品。

聖なるイチジクの種」(2024)イランのモハマド・ラスロフ監督作品。冒頭少し眠ってしまったのが悔やまれるが、ハラハラどきどき、とても面白かった。

アノーラ」(2024)ショーン・ベイカー監督、マイキー・マディソン主演で、アカデミー賞の作品賞、監督賞、主演女優賞、脚本賞、編集賞を受賞。シンデレラストーリーからの急展開。

デュオ 1/2のピアニスト」(2024)エミリーインパリのカミーユ役のカミーユ・ラザ主演。

ガザからの報告」(2024)監督・撮影・編集・政策:土井敏邦。途中、少し寝てしまったのが悔やまれる、いろいろ考えさせられたドキュメンタリー。トランプ大統領のリゾート計画くらい、今までと全く違う方向に舵を切らない限り、かの地の人々の平穏な暮らしは実現しないのでは。

オールドホーパーズ」(2023)ポール・ハナム主演。クリスマスの1970年、全寮制の高校が舞台、家族でないけど家族のような話。おもしろかった。

小さき麦の花」(2022)中国の貧しい農村。理不尽が事ばかり起きても絶望しない力。

密輸1970」(2023)1970年代の韓国・群山市で行われていた密輸を海女さんたち手伝っていたらしい事実がベースのシスターフッド映画。おもしろかった。

PERFECT DAYS」(2023)ヴィム・ヴェンダ―ス監督、役所広司主演。東京のトレイ清掃者の日々。石川さゆり、三浦友和、田中泯など錚々たるキャスト。

紙の月」(2014)三菱UFJ銀行の貸金庫から17億円相当以上の金品を盗んだ行員もいたことだし、システム的に問題あるとこ多そう、日本の金融機関。

ジョン・レノン 失われた週末」(2022)全く知らなかったMay Pangのこと。

ブータン 山の教室」(2021)ジーンとくる感動作。カルチャー番長と映画部部長のおすすめ。

「アンナ ‐ ディレクターズカット版」(2022)お金持ちの他人に成りすまして生きるアンナことユミ。イエール大の卒業アルバムはネットオークションで買えるとか、なるほど~と。

「私の夫と結婚して」(2024)Eさんにおすすめいただいたパク・ミニョン出演。財閥の女副社長が存在感あるな~と思ったらBoAだった。やっぱりオーラは隠せない。

「無人島のディーバ」(2023)Eさんにおすすめされた韓国ドラマ。ウ・ヨンウ弁護士を演じたパク・ウンビンが主演。

「地面師たち」(2024)豊川悦司、綾野剛、小池栄子、ピーエル瀧など豪華キャスト。モデルとなった会社をまだ辞めない日本人、、、、すごい。

「極悪女王」(2024)クラッシュ・ギャルズのファンが同級生にいたな~と。ネトフリ見たあと、ジャガー横田のインタビュー番組を見て、すごい方だなと。

2025年3月30日日曜日

FACTORYのバゲット

FACTORY baguette
Baguette de FACTORY
フランスチーズ関係の仕事をしていた時、
よくFACTORYに予約してカットしたバゲットを購入していたな、と。
現在、バゲットは370円。
マンション近くの地元のおいしくないバゲットが同価格で驚く。
去年の桜の季節、
ソラさんが元気だった最後のタイミングで
行った公園にもっくんもデビュー。
ソラさんをのせて撮影した
切り株のお立ち台、健在。
怖くて尻尾が下がってます。
涙やけがひどい…。
あんまり楽しそうでないもっくん。
比べちゃいけないけど、いつもハッピーで
ルンルンしてたソラさんと違うな~。


骨折のこと④
使い方が良くないため、手のひらが痛くなる松葉づえ生活
(※正しい使い方は、杖を脇ではさみ手には体重をかけない)。
どなたかの骨折ブログによれば、
家の中の移動はキャスター付きのスツールが便利とのこと。
さっそく真似して、
組み立て式の安価(3490円)な物をネット購入。
組み立ては簡単で、付属の工具を使い5分で完成。
が、キャスターの滑らかさ加減がいまいちなのか、
一回すってんころりん。
怪我人はドミノ骨折の不安も…なのでキッチン限定スツールに。
整形外科医院で使われていたキャスター付き丸椅子は
ノーリツイスという日本のブランド。
骨折者はこっちにすべきだった。


最近の読書:
「面白過ぎて時間を忘れるサイコパスの謎」(2024)内藤誼人。時間を忘れるほどは面白くなかったけど、投資について学ぶのと同じくサイコパスについて知識を持っておくと身を守れるとのくんだりには納得。

「ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ」(2009)辻村深月。ミステリー仕立ての女同士の葛藤、さすが。

「タピオカやはどこへいったのか?」(2024)菅原由一。話題の本なので読んでみたけど、商売をはじめるわけでもないので、ふ~んといったところ。

「スマホ脳」(2020)アンデシュ・ハンセン。太古から変わっていない人間の脳の働きと運動の関係など、とても面白かった。

「Z世代の闇」(2024)シンシアリー。韓国の恨(ハン)の文化や賠償意識、何度か起こっている医師のストライキなどいろいろ知らないことがたくさん。

「ダイヤモンドダスト」(1989)南木佳士。この作品で芥川賞を受賞した佐久総合病院に勤務していた医師で作家。難民医療チームに参加。新聞のインタビュー記事で知った作家。これからもちょこちょこ読みたい。

「成熟スイッチ」(2022)林真理子。使命感として日大理事長就任中に執筆した新書。自分のことすごく俯瞰できてるな~、と。これからもマリコ本は読み続けます。

「マリコ、アニバーサリー」(2024)林真理子。日大理事長を務めながら書き続けている週刊文春連載中のエッセー。期間:2023年1月19日号~2024年1月4・11日号。

「魂の退社」(2016)稲垣えみ子。割と最近の本かと思っていたら10年近く前だったと。

「寂しい生活」(2017)稲垣えみ子。ノー電化製品暮らしのノウハウ。

「もうレシピ本はいらない」(2017)稲垣えみ子。基本の調味料は塩・醤油・味噌にプラスしてポン酢にagree。

「アフロえみ子の四季の食卓」(2018)稲垣えみ子。麹1.5キロ・塩250グラム・おから500グラム・豆乳300㏄でつくる味噌はチャンレジしてみたい。

「アフロ記者が記者として書いてきたこと」(2016)稲垣えみ子。捏造が決定打になって離れていった読者も多いだろうな、と。

「おいしいごはんが食べられますように」(2022)高瀬隼子。職場の雰囲気の気持ち悪さが、超リアルで面白かった、さすが芥川賞。

2025年3月29日土曜日

FACTORYのキッシュ

FACTORY's Quiche
Quiche de FACTORY
ボリューミーなFACTORYのキッシュ。
これで500円はリーズナブル。

朝、第二飼い主の猫フード準備音で
ムクっと起きてきたもっくん。
カリカリ・フード音が犬用に変わったら
雄たけびマックスに。
朝フードでいつものバランス・ディスク筋トレをこなし、
7時半頃からフリーにさせておいたら、
なんとバランス・ディスクに放尿!
いたずらっ子になりそうな予感大😅
昼、ノーズワーク終了後、フリーにしていたら、
トイレポールのない椅子脚にむかって放尿!
本日、二度目の×印。
いったんサークルに入れるも
子猿のように柵から出る瞬間をキャッチ。
我が家に来てから編み出した技とは思えないくらい
慣れた動き。


骨折のこと③
あって本当に助かったものナンバー1は
シャワーチェアー。
これのおかげで一人でシャワーができる幸せ。
伯母のところからもらっておいて良かった。

2025年3月28日金曜日

FACTORYの総菜パン

FACTORY's savory bread
Le pain salé de FACTORY
法務局からの帰り道、15年ぶりくらいのFACTORYへ。
イートインスペースがなくなってました。
その分、商品の品数が増えたような。
かわいい紙袋(20円)に入れてもらってテイクアウト。
ローストポークサンド(900円)。
アボカドチキンピタ(750円)。
デリ(450円)を添えてランチプレートに。

今日も朝ごはんコールをするもっくん。
トイレポールに命中した天才、もっくん。
ごはんは基本、筋トレしながらもらう。
ので、バランス・ディスクには乗れるように。
脚に少し筋肉がついてきたようで、
脚の関節の下部分が多少立ち上がってきたような。
その後のノーズワークにイラっとしたのか
フローリングにジャーっと大量おしっこ🤣
その後、午後もほぼサークル外のリビングで過ごす。
18時ちょっと前、電話がなったら
うまく声が出てないものの遠吠え風になき、
最後はニャンニャンニャン、、、と。
いったんサークルに戻す。
第二飼い主のWeb会議が続き、
ずっと廊下の方を見つめていたもっくん、
突如、子猿のように柵をよじ登って、
外に出る。急いで戻したら、またよじ登って出た🤣
夜、サークル内からおもちゃを外に持ち出してきて
リビングでくつろぐもっくん。
我が家に来て10日目、引きこもり生活に終止符か。
ずいぶん地が出てきたみたい。

骨折のこと②
脱着可能なギブス包帯(SPRLINT Ⅱ)で
型をつくってもらってから1週間。
骨がずれてないことをレントゲンで確認。
紫になってる踝あたりの見た目に
「ずいぶん血も出てきましたね」と主治医。
新しいブーツ型・ガラス素材の
脱着可能な新しいギブスをつくってもらいました。
素肌にストッキネットを巻いてもらい、
ギブスには青い綿が敷き詰められてます。
ヒールがあっても、かかとに力を入れるのは厳禁。
あくまで軽く地面につける程度。

2025年3月27日木曜日

拾ったごはん茶碗

Found rice bowl
Bol de riz trouvé
「ご自由にどうぞ」でもらったごはん茶碗。
ここ数年、いくつも割ってしまい、
大き目器の代用品でごはんを食べていたので
ようやく適正量に。
サークルの中が一番落ち着くもっくん。

朝、サークル外のトイレ(トイレシートをラップした
ペットボトル電柱)に見事、命中させたもっくん。
相変わらずのかゆいかゆい。
電話がなると時々、遠吠えをするもっくん。
でも声がかすれてほとんど音にならず。声帯に何か問題あり?

骨折のこと①
3月20日夜に転んでから1週間。
ドラッグストアでは売ってないことがわかった
弾力包帯・エラスコット(洗濯可能)の替えを注文。
肌にギブスが直接触れないように巻いてもらっている
スリーブ(ストッキネット)は
まとまったロールを買う必要があるので断念。