2024年12月31日火曜日

犬のいるワイン・スタンド

Wine stand with dogs
Stand à vin avec chien
犬のいるワイン・スタンドへ。
サヴォワのクレモンをチョイス。
ボクサーテリア君もやってきました。
プードルさんは飼い主が来るまで
いつもずっと入口で待ち続けているのだそう。
2杯目はオーストラリアのソーヴィニヨンブラン。
グラスはだいたい1500円くらいの模様。
安くはないけど、
幼稚園に来ているワンコと触れ合えるので二軒目に◎。

朝8時起床のソラさん。
固形物はいらないそうですが、
置きミルクは飲めました。
主治医でない病院の朝投薬後、
地面におろしてみたけど
今日は大は出ません。
ランチは、ふやかし猫フードを結構食べれました。
魔法も1コくらい。
夜投薬の際の体重測定で5.32キロ、
ちょっと腹水が増えたけど元気に年を越せそうです。

一粒万倍日と天赦日の重なった日にオーダーした
イタリアンレザーのスマホケース。
とても良くてリピート買い決定。

最近の読書:

「外科医、島へ」(2024)中山祐次郎。泣くな研修医シリーズも6に。

「すばらしい人体」(2021)山本健人。時間がなくてざっくりしか読めず残念。

「さいごの色街 飛田」(2011)井上理津子。大阪のディープさにびっくり。

「奇跡」(2022)林真理子。書下ろし。2時間くらいで一気読み。「サイテー」とかいろいろ鉛筆で書きこまれた図書館の本。やれやれ。

「ユーチューバー」(2023)村上龍。ちょっとイメージしていたのと違って自分の自慢話に見えた。

「総理の夫」(2013)原田マハ。最初おもしろかったけど、最後はあっさり。

「嘘つきジェンガ」(2022)辻村深月。ロマンス詐欺・受験詐欺・サロン詐欺と現代社会をうまく描いた作品。

「自転しながら公転する」(2020)山本文緒。ようやく読み終えた一冊。この作家が描く登場人物の生き方に毎回共感できないが、心理描写がうまいな~と素人ながら毎回思う。


2024年12月30日月曜日

イタリアン蕎麦のお店へ

Italian Soba 
Soba italienne
今年最後のKGZランチはイタリアン蕎麦。
前菜の盛り合わせはカルフォルニアのBread and butterと。
カニとウニの一皿は長野の神渡と。
お肉料理は赤。
お皿はすべて作家物とのこと。
4種ワインのペアリングで2600円。
締めのお蕎麦はオレンジワイン。
4品コースとデザートは3800円、合計二人で14240円。

朝7時半頃起床のソラさん、
ミルクはいらないそうです。
あんまり具合が良くなさそうながら
主治医でない病院での朝投薬の際、
親友のコムギちゃんに会えて、ちょっと興奮。
体重は5.25キロに。
帰宅する時、ちょこっと地面におろしてみたら
やわらかいけど大が出ました。
日中、うまい棒1本食べただけで、
ほかはいりません、と。
夜投薬前にササミ&お魚おやつをちょっと食べ、
体重測定ではちょっと減って5.2kgに。
19時半には寝てしまいました。

最近見た映画:
ロール・ザ・ドラム」(2019)スイスのお話。イタリア人を見下してるんだな~、と。

ジャン・ガリアーノ 世界一愚かな天才デザイナー」(2023)冒頭寝てしまって、苦労していた時代がわからず残念。

ぼくのお日さま」(2024)奥山大史監督。若葉君出演。音楽・映像・ストーリー・キャストすべて素晴らしい。

なるせゆうせい監督の社会派青春映画三部作
国債やら消費税やらの仕組みを初めて知った。
タイトルの通り、これって単なる借金。むしろ押し貸しなのでは。

その3「縁の下のイミグレ」(2023)
技能実習生の受け入れ体制には疑問だらけだったので、見て良かった作品。

ヤジと民主主義 劇場拡大版」(2023)語り:落合恵子
メディアの前で展開された権力と市民の構図がよくわかったドキュメンタリー。

「アニエスVによるジェーンb」(1988)
「カンフーマスター」(1988)
すっかり忘れてたど、どっちも見た事あったという。そしてまたアニエスVによる、の方はかなり寝てしまったけど、1980年代のジェーンのファッションは今見ても素敵。

ブラ ブラ ブラ 胸いっぱいの愛を」(2018)ファイト・ヘルマー監督。まったく知らなかった作品ながらエミール・クストリッツァ作品常連のミキ・マノイロヴィッチとドニ・ラヴァンが出てるので見てみたら、とってもよかった。

ゴンドラ」(2023)ファイト・ヘルマー監督。ブラに続けて見た。こちらもセリフなし映画でとってもよかった。この監督の作品はこれからも見よう。

山逢いのホテルで」(2023)1968年生まれ、ジャンヌ・バリバール主演。スイスの風景が懐かしかったけど、肝心なところで寝てしまった、またしても。

ロボット・ドリームズ」(2023)スペインのパブロ・ベルヘル監督作品。セリフなしのアニメ映画。映画番長におすすめされて見たけど、犬の特徴をよくわかってるな~、と。

小学校 それは小さな社会」(2023)山崎エマ監督。小学校の先生という職業の過酷さが頭から離れず。

太陽と桃の歌」(2022)カルラ・シモン監督。どの国も農家をもっと大切にしよう。

「1987、ある闘いの真実」(2017)12月3日に「非常戒厳」を宣言したユン・ソンニョル(尹錫悦)大統領にびっくりして見に行った、1987年に起こった実話をもとに韓国の民主化を描いた作品。

私の想う国」(2022)パトリシオ・グスマン監督。2019年、チリ・サンティアゴで民主化運動が動き出し、結果として、2021年に36歳のガブリエル・ボリッチ大統領が誕生。チリの事、何も知らなかった。

LIVE FOREVER(2002)オアシス、ブラーなどブリット・ポップのドキュメンタリー。ギャラガー兄弟の仲がよろしくないのに納得。

2024年12月29日日曜日

イタリアンワインバーへ

Italian Wine Bar
Bar à vin italien
コロナ前に何回か行ってたワインバーへ。
スパークリングと自然派ワインの白からスタート。
雑穀とキノコの一皿。
鯖のマリネ。
オレンジワインとシャルドネにチェンジ。
柿と生ハム。
レンコンのピリ辛。
違うオレンジワインをカラスミパスタと。
さっぱりシャルドネに戻る。
締めはおいしいポテト。
二人で11000円くらい、大満足。
朝8時半頃起床のソラさん。
ミルクは飲めました。
腹水がまたちょっと吸収されて5.2キロに。
地面におろしてみたら
やわらかめではあるが、ちゃんとした固形の大が出ました。
今日は結構食欲があって、
主治医でない病院の強制食餌のほか
ビーフ・チップス4枚、うまい棒4本、
ACANA三分の一袋を食べられて
よかった、よかった。